実績リスト
仕事実績一覧
年月日 | タイトル | 種類 | 内容概要 | 場所 | 時間 |
2017/06/30 | NPO 明神学童育成の会 | 相談役 | 地域 | 八王子市 | 1年 |
2016/06/30 | NPO 明神学童育成の会 | 相談役 | 地域 | 八王子市 | 1年 |
2015/06/30 | NPO 明神学童育成の会 | 相談役 | 地域 | 八王子市 | 1年 |
2014/06/30 | NPO 明神学童育成の会 | 相談役 | 地域 | 八王子市 | 1年 |
2013/06/30 | NPO 明神学童育成の会 | 相談役 | 地域 | 八王子市 | 1年 |
2012/06/30 | NPO 明神学童育成の会 | 相談役 | 地域 | 八王子市 | 1年 |
2011/06/30 | NPO 明神学童育成の会 | 相談役 | 地域 | 八王子市 | 1年 |
2011/01/15 | 細胞生物学 体の仕組みと栄養素 | 講演 | PDM定期講演会 | 志免町 | 月1回 |
2010/06/25 | NPO 明神学童育成の会 | 理事長 | 地域 | 八王子市 | 1年 |
2009/06/25 | パソコン支援組福岡 開始 | 代表者 | 地域 | 大野城市 | |
2009/06/20 | NPO 明神学童育成の会 | 理事長 | 地域 | 八王子市 | 1年 |
2008/06/07 | NPO 明神学童育成の会 | 理事長 | 地域 | 八王子市 | 1年 |
2008/04/20 | パソコン支援組 開始 | 代表者 | 地域 | 八王子市 | |
2007/04/10 | NPO 明神学童育成の会設立 | 理事長 | 地域 | 八王子市 | 1年 |
2007/04/01 | 鹿児島市医師会コンサルティング | 契約 | 医師会病院 | 鹿児島市 | 1年 |
2006/11/01 | 鹿児島市医師会コンサルティング | 契約 | 医師会病院 | 鹿児島市 | 5カ月 |
2006/11/01 | 医療法人病院コンサルティング | 契約 | 理事長、職員 | 鹿児島県 | 1年 |
2005/11/01 | 鹿児島市医師会コンサルティング | 契約 | 医師会執行部 | 鹿児島市 | 1年 |
2005/11/01 | 医療法人病院コンサルティング | 契約 | 理事長、職員 | 鹿児島県 | 1年 |
2004/11/01 | 鹿児島市医師会コンサルティング | 契約 | 医師会執行部 | 鹿児島市 | 1年 |
2004/11/01 | 医療法人病院コンサルティング | 契約 | 理事長、職員 | 鹿児島市 | 1年 |
2004/10/01 | 九州医学技術専門学校コンサルティング | 契約 | 理事長 | 長崎市 | 1年 |
2003/11/01 | 鹿児島市医師会コンサルティング | 契約 | 医師会執行部 | 鹿児島市 | 1年 |
2003/11/01 | 医療法人病院コンサルティング | 契約 | 理事長、職員 | 鹿児島県 | 1年 |
2003/10/01 | 九州医学技術専門学校コンサルティング | 契約 | 理事長 | 長崎市 | 1年 |
2003/09/08 | 医師会のIT基盤整備の勧め | 講演 | 市医師会理事会 | 鹿児島市 | 2時間 |
2003/08/18 | 法人化と大学病院規則の検討 | 相談 | 鹿大(医)血管代謝講座 | 鹿児島市 | 4時間 |
2003/07/28 | 新しい検査機構企画 | 相談 | 富山医薬大(臨検) | 富山市 | 3時間 |
2003/07/06 | 法人化と大学病院規則の検討 | 相談 | 鹿大(医)血管代謝講座 | 鹿児島市 | 4時間 |
2003/06/24 | 法人化に関する諸問題点討議 | 相談 | 富山医薬大(臨検) | 富山市 | 3時間 |
2003/05/10 | 超音波情報システムの構築 ( HIS,LIS 情報とのintegration) 論文 J Med Ultrasonics Vol. 30 Supplement(2003) |
論文 | 内村友則1,橋口照人1,水上尚子2,野口慶久2,森田俊裕2,松下昌風2,黒木辰雄2,村永文学3,森永健一郎4,,今門莞爾5,丸山征郎1,1鹿児島大学臨床検査医学講座,2鹿児島大学付属病院検査部,3鹿児島大学医学部医療情報部,4正晃(株),5UMCCオフィス | ||
2003/04/24 | 法人化に関する諸問題点討議 | 相談 | 鹿児島大学大学院血管代謝病態解析講座 | 鹿児島大学大学院血管代謝病態解析講座 | 3時間 |
2003/03/16 | 公開フォーラム,“臨床検査のサバイバル・それぞれの戦略”,臨床検査に関連する分野の演者がこの時代を如何なる戦略をもって生き残る(サバイバル)かの戦略をそれぞれの立場から講演・討議する。平成15年3月16日(日) 13時30分?16時20分 熊本市民会館(2階・大会議室) | 会議 | 司会: 大澤 進 (千葉大学・医学部・附属病院)、 今門 莞爾 (総合医療コンサルタント) | ||
2003/02/07 | 検査企業と病院内検査 | 講演 | SRL西日本職員 | SRL西日本 | 2時間 |
2003年 | 総合画像診断システム-GALIREO-の構築(情報統合サーバー導入による情報のシームレス管理の実現) 臨床病理, 51 : 351, 2003. | 論文 | 内村友則1, 橋口照人1, 松下昌風2, 黒木辰雄2, 村永文学3, 森永健一郎4, 今門莞爾5, 丸山征郎1,1鹿児島大学医学部臨床検査医学講座, 2鹿児島大学附属病院検査部, 3鹿児島大学医学部医療情報部, 4正晃(株), 5UMCCオフィス |
||
2002/11/19 | 新しい臨床検査機構の企画 | 相談 | 富山医科薬科大学付属病院検査部 | 富山医科薬科大学付属病院検査部 | 2日間 |
2002/11/08 | 新しい臨床検査機構の企画 | 相談 | 富山医科薬科大学付属病院検査部 | 富山医科薬科大学付属病院検査部 | 2日間 |
2002/10/03 | 鹿児島大学の新しい臨床検査機構を考察する | 講演 | 富山医科薬科大学付属病院検査部 | 1日間 | |
2002/02/01 | 私のIT活用法、ネットワークを基盤とした情報の共有で介護サービスの充実を図る | 執筆 | 透析と経営、中外製薬株式会社企画、株式会社ケアネット発行 | ||
2002/01/04 | 新しい臨床検査機構の企画 | 相談 | 鹿児島大学医学部臨床検査医学講座 | 鹿児島大学医学部 | 継続 |
2001/07/16 | 21世紀の病院と院内検査 | 相談 | 朝日新聞厚生文化事業団小倉記念病院職員全般 | 小倉記念病院 | 2時間 |
2001/05/08 | 病院のサバイバルと院内検査のサバイバル | 講演 | 富山医科薬科大学付属病院検査部 | 4時間 | |
2001/01/04 | 老健施設の立ち上げ、組織整備とIT整備 | 顧問 | 医療法人翠悠会診療所本院、介護老人保健施設「竹取の丘」定期訪問 | 老健施設・診療所 | 1年間 |
2000年 | 臨床検査部門の採算性,代表項目平均コスト指数と臨床検査部門の収支管理システム,今門莞爾, 永富隆廣(株式会社エイアンドティー),論文 日本臨床検査自動化学会会誌, 25(4) : 280, 2000. |
論文 | |||
1993/3-2000/12 | 臨床検査診断総合企業にて勤務 | 営業統括 | 営業西日本責任者 | ||
1988/11/14 | 臨床検査データの見方と病態 | 講演 | 東芝メディカル株式会社勉強会 | 東芝三和ビル6F会議室 | 3時間 |
1988/03/25 | TBA研修センターにおいて東芝メディカル株式会社のユーザー定期的臨床生化学教育研修 | 講演 | 東芝研修センター1988年度毎週水曜日教育 | 研修センター | 1年 |
1988/01/01 | 栄研化学株式会社特定商品の開発、販売戦略検討の推進、初期の立ち上がりの促進に関して助言、企画への参与 | 相談 | 栄研化学株式会社代表取締役 | 5年間 | |
1986/08/23 | 市販試薬の臨床自動分析機への適用法について | 講演 | 香川県臨床衛生検査技師会臨床化学研究班主催 五色台セミナー 講演 | 香川県五色台国民休暇村 | 1時間 |
1986/07/18 | 医療運営のまがりかどにおける臨床検査技師の立場 | 講演 | 福岡県臨床衛生検査技師会筑豊支部特別講演会 | 嘉穂郡庄内町 筑豊ハイツ | 2時間 |
1986/06/26 | パーソナルコンピュータシステム1式寄贈 | 寄贈 | 兵庫県立姫路工業大学学長 角戸正夫氏 | 大学 | |
1986/06/20 | 医療運営の曲がり角における臨床技術者の立場 | 執筆 | 福岡県病院協会機関誌ほすぴたる掲載 | 機関紙 | |
1986/02/26 | 病院検査科の管理運営について | 講演 | 九州管内国立病院・国立療養所 臨床検査技師長講習会 講義 | 福岡第2合同庁舎共用第5会議室 | 2時間 |
1985/08/31 | 医療費抑制時代と臨床検査 | 講演 | 日本臨床衛生検査技師会化学研究班、臨床検査情報システム研究班主催精度管理セミナー | 南阿蘇国民休暇村 | 1時間 |
1985/06/09 | 医療運営の曲がり角における臨床検査技師の立場 | 講演 | 鹿児島県臨床衛生検査技師会定期総会特別講演 | 鹿児島市医師会立病院8Fホール | 2時間 |
1985/05/24 | 臨床精度管理のための統計学と血液の取り方について | 講演 | 三重県保健衛生部予防課検査技師研修会レクチャー | 三重県松阪保健所会議室 | 2時間 |
1984/10/27 | 臨床酵素学入門 | 講演 | 山形県臨床衛生検査技師会生化学抄読会講演 | 東北中央病院会議室 | 2時間 |
1984/07/14 | 医療運営の曲がり角における臨床検査技師の立場 | 講演 | 三重県臨床衛生検査技師会学術部合同研究会 講演 | 津市 私学青少年会館 | 2時間 |
1984/02/28 | 臨床化学の基礎 | 講演 | 東芝研修センター1984年度毎週水曜日教育 | 3時間 | |
1984/02/09 | 臨床酵素学入門 | 講演 | 栄研化学東部4課勉強会 | 栄研化学札幌営業所 | 2時間 |
1984/02/08 | 臨床分析機器入門 | 講演 | 王子病院検査科勉強会 | 苫小牧王子病院 | 2時間 |
1984/02/07 | 臨床検査センターの運営に関する相談 | 相談 | 小樽医師会理事数名 | 小樽医師会館 | 3時間 |
1984/02/07 | 臨床分析機器入門 | 講演 | 市立小樽第2病院勉強会 | 市立小樽第2病院会議室 | 2時間 |
1983/11/12 | 臨床検査実務者のための統計学 その2 | 講演 | 三重県臨床衛生検査技師会生化学研究班 | 三重大学付属病院講堂 | 2時間 |
1983/10/15 | 臨床検査実務者のための統計学 その1 | 講演 | 三重県臨床衛生検査技師会生化学研究班 | 三重大学付属病院講堂 | 2時間 |
1983/05/20 | 機械化、コンピュータシステム化の時代に臨床検査技師はどうあるべきか | 講演 | 札幌臨床衛生検査技師会、北海道臨床衛生検査技師会 | 札幌国際ホテル新館シルバールーム | 2時間 |
1982/10/23 | 臨床検査におけるシステマティックな管理運営について | 講演 | 第8回中国地区国立病院研究会特別講演 | 福山市 良縁閣 | 1時間 |
1982/10/09 | 対話集会: 臨床検査におけるコンピュータの応用 | 助言者 | 第21回中部臨床衛生検査学会 | 名古屋ターミナルホテル | 2時間 |
1982/06/05 | 21世紀への医療を探る | 講演 | 藤田学園同窓会学術講演会 | 津グリーンホテル2F 竹梅の間 | 2時間 |
1982/02/27 | 自動化コンピュータ化の時代に臨床検査技師はいかに対応すべきか? | 講演 | 京都府立臨床衛生検査技師会生化学分科会 | 京都府立医大病院第3会議室 | 2時間 |
1981/11/20 | 臨床化学分析、臨床統計精度管理入門 | 講演 | 札幌臨床衛生検査技師会実技講習会 | ムトウホール | 6時間 |
1981/09/10 | 展示会場相談コーナーにおける臨床分析機器に関する相談 | 相談 | 第26回東北臨床衛生検査学会 | 6時間 | |
1981/04/12 | 機械化、コンピュータシステム化の時代に臨床検査技師は何をするべきか | 講演 | 山口県臨床衛生検査技師会特別講演 | 小郡三宅ホテルホール | 2時間 |
1981/03/29 | 臨床精度管理と臨床統計学 | 講演 | 秋田県臨床衛生検査技師会生化学研究班分科会 | 秋田県農協ビル | 2時間 |
1981/02/14 | 臨床分析機の基礎知識 | 講演 | 臨床細菌検査自動化の集い、特別講演 | 安保ビルディング5F | 4時間 |
1981/02/10 | 臨床検査センターの実情チェックとシステム化と合理化に関する相談 | 相談 | 早川予防衛生研究所経営陣 | 早川予防衛生研究所 | 2時間 |
1981/01/08 | 臨床酵素学入門 | 講演 | 愛媛県中予地区生化学研究班分科会勉強会 | 愛媛県予防医学協会ホール | 2時間 |
1980/12/06 | 臨床酵素学: Rate Assayと機器分析 | 講演 | 奈良県臨床衛生検査技師会生化学研究班分科会 | 奈良市医師会館 | 2時間 |
1980/12/05 | 臨床コンピュータ入門 | 講演 | 京都府臨床衛生検査技師会舞鶴地区勉強会 | 国立舞鶴病院会議室 | 2時間 |
1980/11/17 | 東芝TBA880と臨床検査コンピュータシステム導入に関する相談 | 相談 | 済生会今治病院検査部技師長 | 済生会今治病院 | 2時間 |
1980/11/16 | 臨床酵素学入門その3、実習 | 講演 | 愛媛県臨床衛生検査技師会東予地区生化学研究班分科会 | 今治市医師会病院2階会議室 | 2時間 |
1980/11/09 | 臨床酵素学入門 | 講演 | 京都府臨床衛生検査技師会京都市勉強会 | 京都府立医大病院講堂 | 2時間 |
1980/11/01 | 臨床酵素学: Rate Assayと機器分析 | 講演 | 京都府臨床衛生検査技師会舞鶴地区勉強会 | 国立舞鶴病院会議室 | 2時間 |
1980/11/01 | 臨床化学分析学:コントロール血清およびプール血清の利用法、スタンダード、精度管理への利用 | 執筆 | 小冊子単行本 | 栄研化学学術部発行 | |
1980/10/19 | 臨床生化学機器の保守と管理 | 講演 | 島根県臨床衛生検査技師会臨床化学研究班 | 松江市医師会館 | 2時間 |
1980/10/04 | 臨床酵素分析入門 | 講演 | 奈良県臨床衛生検査技師会生化学研究班分科会 | 奈良市医師会館 | 2時間 |
1980/10/03 | 臨床酵素分析入門 | 講演 | 京都府臨床衛生検査技師会舞鶴地区勉強会 | 舞鶴済生会病院講堂 | 2時間 |
1980/10/01 | 臨床化学分析学: コンピュータ入門(コンピュータへの足掛かり) | 執筆 | 小冊子単行本 | 栄研化学学術部発行 | |
1980/09/26 | 臨床検査機器概論 | 講演 | 栄研化学西3課勉強会 | 栄研化学広島営業所 | 3時間 |
1980/09/25 | 臨床酵素学入門 | 講演 | 広島県臨床衛生検査技師会呉地区勉強会 | 呉市医師会センター | 2時間 |
1980/09/23 | 臨床自動分析機、機種選択の問題点 | 講演 | 秋田県臨床衛生検査技師会生化学研究班分科会 | 秋田県農協ビル | 2時間 |
1980/09/13 | 臨床検査機器相談コーナー | 相談 | 中国四国臨床衛生検査学会 | 高知市民会館 | 6時間 |
1980/09/06 | 臨床自動分析装置購入時の注意点 | 相談 | 帯広臨床検査センター技師長 | 帯広臨床検査センター | 1時間 |
1980/09/06 | 臨床検査機器の基礎 | 講演 | 滝川検査センター勉強会 | 滝川検査センター | 2時間 |
1980/09/05 | 臨床試薬購入時の注意点 | 相談 | 北海道厚生連本部資材課 | 北海道厚生連本部 | 2時間 |
1980/09/05 | 臨床試薬購入時の注意点 | 相談 | 北海道庁衛生部総務課 | 北海道庁 | 1時間 |
1980/09月/05 | 臨床自動分析装置購入時の注意点 | 相談 | 社保札幌中央病院検査科 | 社保札幌中央病院 | 1時間 |
1980/09/05 | 臨床酵素学入門 | 講演 | 十勝臨床検査センター勉強会 | 十勝臨床検査センター会議室 | 2時間 |
1980/09/04 | 臨床酵素学入門 | 講演 | 札幌鉄道病院検査部勉強会 | 札幌鉄道病院 | 2時間 |
1980/09/01 | 臨床化学分析学: 機器分析学入門 | 執筆 | 小冊子単行本 | 栄研化学学術部発行 | |
1980/08/31 | 臨床酵素学入門その2 | 講演 | 愛媛県臨床衛生検査技師会東予地区生化学研究班分科会 | 今治市医師会病院2階会議室 | 2時間 |
1980/08/24 | 将来の臨床自動化への対応 | 講演 | 香川県臨床衛生検査技師会第2回夏期セミナー | 2時間 | |
1980/08/21 | 臨床コンピュータ入門 | 講演 | 広島県臨床衛生検査技師会呉地区勉強会 | 呉共済病院 | 2時間 |
1980/08/17 | 臨床機器分析の基礎 | 講演 | 京都府臨床衛生検査技師会舞鶴地区勉強会 | 国立舞鶴病院会議室 | 2時間 |
1980/08/16 | 臨床機器分析の基礎 | 講演 | 奈良県臨床衛生検査技師会生化学研究班分科会 | 奈良市医師会館 | 2時間 |
1980/08/13 | 臨床機器分析の基礎 | 講演 | 岡山協立病院勉強会 | 岡山協立病院 | 2時間 |
1980/08/01 | 臨床化学分析学: 臨床酵素学入門 | 執筆 | 小冊子単行本 | 栄研化学学術部発行 | |
1980/07/12 | 臨床検査システムにおける精度管理 | 講演 | 第1回最新医療ゼミナール | 石垣記念ホール | 2時間 |
1980/07/07 | CL-12ルーチン化指導 | 相談 | 宇和島市立病院検査科生化学担当者 | 宇和島市立病院 | 4時間 |
1980/07/01 | 臨床化学分析学: 精度管理入門 | 執筆 | 小冊子単行本 | 栄研化学学術部発行 | |
1980/06/20 | 臨床化学の基礎 | 講演 | 岡山市良互薬品試薬部勉強会 | 岡山市良互薬品株式会社 | 2時間 |
1980/06/19 | 臨床コンピューター入門第2回 | 講演 | 広島県臨床衛生検査技師会呉地区勉強会 | 呉労災病院会議室 | 2時間 |
1980/06/15 | 臨床機器分析の基礎 | 講演 | 愛媛県臨床衛生検査技師会中予地区生化学研究班分科会 | 今治市医師会センター | 2時間 |
1980/06/14 | 臨床コンピューター入門 | 講演 | 国保御調病院検査部勉強会 | 国保御調病院講堂 | 2時間 |
1980/06/07 | 臨床機器分析の基礎 | 講演 | 札幌中央検査センター勉強会 | 札幌中央検査センター会議室 | 2時間 |
1980/06/06 | 臨床機器分析の基礎 | 講演 | 十勝臨床検査センター勉強会 | 十勝臨床検査センター会議室 | 2時間 |
1980/06/05 | 臨床機器分析の基礎 | 講演 | 札幌鉄道病院検査部 | 札幌鉄道病院会議室 | 1時間 |
1980/06/01 | 臨床化学分析学: 統計学入門(臨床検査実務者のために) | 執筆 | 小冊子単行本 | 栄研化学学術部発行 | |
1980/05/01 | 臨床化学分析学: 自動分析装置のルーチン化の方法 | 執筆 | 小冊子単行本 | 栄研化学学術部発行 | |
1980/04/12 | 臨床機器分析の基礎、特に光吸収分析について | 講演 | 京都府臨床衛生検査技師会生化学分科会 | 京都第2赤十字病院救命センター4階会議室 | 2時間 |
1980/03/01 | 臨床統計学入門 | 講演 | 山形県臨床衛生検査技師会臨床化学精度管理研究班 | ホテルみやけ | 2時間 |
1980/02/03 | 臨床酵素学入門その1、機器分析の基礎 | 講演 | 愛媛県臨床検査技師会中予地区生化学研究班分科会 | 愛媛県立中央病院講堂 | 2時間 |
1979/12/25 | 臨床生化学検査の基礎、特にレート法、エンドポイント法を中心として | 講演 | 栄研化学自動分析試薬営業所メンバー | 文京区区民センター | 3時間 |
1979/11/10 | 臨床検査の分析機器について | 講演 | 高知県臨床衛生検査技師会学術講演会 | 高知市民病院講堂 | 2時間 |
1979/10/27 | 臨床における酵素活性測定の最近の話題 | 講演 | 山形県臨床衛生検査技師会学術講演会 | 東北中央病院会議室 | 2時間 |
1979/10/20 | 臨床細菌検査の自動化について | 講演 | 臨床細菌検査自動化の集い、特別講演 | 愛知県産業貿易会館第3会議室 | 2時間 |
1979/09/27 | 臨床検査における段階的なシステム化の進め方 | 講演 | 生物資料分析研究会自動分析機器実技講習会 | 大阪商工会議所会議室 | 2時間 |
1979/07/28 | 臨床検査室の新しいシステム化および自動化について | 講演 | 福岡県臨床衛生検査技師会学術講演会 | 看護等研究研修センター | 2時間 |
1979/06/23 | 臨床酵素分析 特に光吸収分析について | 講演 | 十勝臨床衛生検査技師会学術講演会 | 秋山愛生舘帯広営業所 | 2時間 |
1979/04/28 | 臨床自動分析機器解説 | 講演 | 栄研化学新入社員研修 | 葛飾工場 | 5時間 |
1979/04/21 | 臨床機器分析の基礎(分析理論の分類)、光吸収分析について | 講演 | 北海道臨床衛生検査技師会室蘭地区定期総会特別講演 | 室蘭医師会館 | 2時間 |
1979/02/18 | 臨床酵素測定時の諸条件 | 講演 | 愛媛県臨床検査技師会東予地区会特別講演 | 今治市湯ノ浦ハイツ研修室 | 2時間 |
1979/02/03 | 臨床統計学入門 | 講演 | 香川県臨床衛生検査技師会 | 大的場健康体育センター大会議室 | 2時間 |
1978/12/06 | 臨床酵素分析装置Δ1000 | 講演 | 日本臨床化学研究会、生物資料分析研究会 | 大阪大学医学部付属病院7F-B講堂 | 1時間 |
1978/11/16 | 臨床機器分析概論、臨床検査における酵素学など | 講演 | 広島県臨床衛生検査技師会呉地区生化学勉強会 | ちろり | 3時間 |
1978/10/01 | 臨床自動化学分析機の盲点 1.自動化メリットその実態は? 2.マルチチャンネル導入の問題点 | 講演 | 長崎県臨床衛生検査技師会臨床化学部門 | 長崎大学病院第1会議室 | 3時間 |
1978/09/01 | 臨床検査のシステム化とその経済性 | 執筆 | 月刊新医療1978年9月号 | ||
1978/06/17 | 臨床検査機器概論 | 講演 | 広島県臨床衛生検査技師会東広島地区生化学研究班分科会 | みのり会館 | 2時間 |
1978/04/20 | 臨床検査機器解説 | 講演 | 栄研化学新入社員研修 | 野木工場 | 5時間 |
1978/04/19 | 臨床検査機械論 | 講演 | 栄研化学新入社員研修、 | 5時間 | |
1978/04/15 | 臨床酵素法入門、レートアッセイ、国際単位 | 講演 | 広島県臨床衛生検査技師会東広島地区生化学研究班分科会 | 府中総合病院 | 2時間 |
1978/04/12 | 臨床分析機器とレートアッセイ | 講演 | 愛媛県臨床検査技師会中予地区生化学研究班分科会 | 愛媛県立中央病院講堂 | 2時間 |
1978/03/25 | 臨床精度管理のための統計学入門 | 講演 | 徳島県生化学勉強会 | 徳島市医師会館 | 1時間 |
1978/01/19 | 臨床分析機器概論、酵素入門 | 講演 | 徳島県生化学勉強会 | 徳島県立中央病院 | 3時間 |
1977/12/08 | 臨床検査自動化の諸問題点 | 講演 | 徳島県生化学勉強会 | 徳島市寺島本町 ありの道 | 1時間 |
1977/11/20 | 臨床自動分析装置の問題点 | 助言者 | 広島地区臨床化学勉強会 | 広島鉄道病院大講堂 | 2時間 |
1977/11/01 | 臨床自動化学分析機導入時の考慮すべき点 シリーズ | 講演 | 長崎県臨床衛生検査技師会 | 長崎大学講堂 | 2時間 |
1977/10/25 | 分析法から見た最近の臨床自動分析装置の問題点 | 講演 | 岐阜県臨床衛生検査技師会 | 土岐市中央病院 | 1時間 |
1977/09/24 | 臨床検査機器相談コーナー | 相談 | 中国四国臨床衛生検査学会 | 広島医師会館 | 6時間 |
1977/06/05 | 臨床酵素学:Rate Assayと機器分析 | 講演 | 山陰臨床化学談話会 | 松江赤十字病院講義室 | 2時間 |
1976/04/23 | 臨床自動分析機、その動向と技術的な点について | 講演 | 栄研化学(株)営業部員 | 西部営業所 | 2時間 |
1975年 | 中規模病院における臨床自動分析,半自動分析と用手法分析の組合わせの問題点 -正常動作時の効果,メインテナンスとダウン対策の追求-,杉町葉子*, 中井一夫*, 今門莞爾** 、*神戸掖済会病院中検, **日本アイエムシー |
論文 | 日本臨床検査自動化学会会誌, (6) : 134-137, 1975 |